おすすめの妊活ドリンク・サプリの比較ランキング。
赤ちゃんがほしいママへ。

妊活特集

妊活と仕事

妊活中のみなさん、お仕事は続けていますか?

本当は専業主婦として妊活に集中できたらよいのですが、経済的な理由もあって、私のように仕事と両立させている方も多いとか…。
現在は妊活と仕事を上手く両立させていますが、正直言って、以前はいろいろ大変なこともありました(涙)。
まだまだベビ待ちの私ですが、仕事を続けながら妊活するには、コツや心構えも大事だなとつくづく…。そこで、少しでもみなさんのお役に立てればと、今回は私の経験をご紹介したいと思います。

仕事のスケジュールを調整する

結婚しても仕事を続けていると、なかなか旦那さんとのゆっくり過ごす時間を持てない時期もありますよね。お互いに忙しいと、子作りのチャンスがなく妊活にとって大きな痛手。ですから、仕事を続けながら赤ちゃんを授かるには、旦那さんと仲良く過ごす時間を作るための努力はとっても大事です。
我が家もそうでしたが、まずは、妊活について夫婦での理解を深めて、旦那さんにも協力してもらえるようにしたいですね。そうすると、より授かりやすいように、旦那さんにも妊活サプリや妊活ドリンクで体を整えてもらうこともお願いしやすくなりますよ。
そして、妊活にはスケジュールの調整はホントに大切。基礎体温を測ってタイミング法にトライするにしても、いつも帰りが遅い旦那さんの場合、数日前から仕事量をコントロールしてもらって、その日だけはなんとしても早く帰宅してもらわなきゃ!
私も仕事や家事のスケジュールを調整して、二人でゆっくり過ごす時間を持てるようにがんばっています。

お休みをとりやすい職場に転職

これから不妊治療や相談を始める方は、クリニックでの受診が多くなってきます。また、私のように自然に授かることを待っている人も、不調を感じたり、反対にうれしい予感があったり、そんなときはクリニックに行きたいですよね。となれば、職場はお休みを言い出しやすい環境じゃないと困ってしまいます。
私が以前の勤め先はシフト制だったので、なかなか交代の人が見つからず、休みづらかったことが悩みのタネだったんです。そこで妊活を機会に思い切って転職。今はお休みをとりやすくなり、精神的にもだいぶラクになりました。
お仕事によっては休暇をとるのが難しい場合もあると思いますが、指示された日にきちんと通院したいですよね。もし責任ある立場ではなく、休みづらいお仕事をしているなら、転職も考えてみてはいかがでしょうか。

仕事のストレスを溜めない

妊娠はメンタルな部分や体の状態が大きく関係しています。例えば、不妊治療で気持ちが切羽詰まっていた方が、治療をやめ気分がラクになったら、自然に妊娠したという話もあるくらいですからね。
自然に授かるには、夫婦でタイミングを合わせることが大事ですが、それだけではなく、女性の体や心理状態も大きく影響するとか。
普段、私は食生活や生活習慣を改めながら、妊活サプリや妊活ドリンクを続け、より授かりやすい体になろうと努力しています。ですが、同時にストレスをためないこともかなり重要。ストレスでホルモンバランスが崩れて排卵日がずれてくるそうですから、これじゃ妊活が台無しです。
仕事のノルマや人間関係に悩むなど、ストレスがたまることは妊活の大敵なので、ストレスを上手に解消し気持ちをリフレシュさせましょう。私の場合、散歩をしたり、友達とおしゃべりをしたりすることで気分転換しています。没頭できるスポーツなど趣味を持つこともおすすめです。

JV032_72A

職場に妊活を公言する

私の場合、職場で家族の話はよく出ますので、妊活に取り組んでいることは周囲に話しています。ですから、会社で妊活サプリなどもコソコソせず堂々と飲めますし(笑)、お誕生日には妊活ドリンクをプレゼントしてもらえたことも。温かく見守ってくれるのでありがたいです。
ですが、妊活中の友人のなかには、職場では公表していない人もいます。そうすると「子どもはまだなの?」とか、聞かれる場合も多いとか。その度に悲しい気持ちになったりイライラしたりするそう。私は妊活を公言してから、そんなことを言う人もいなくなりました。
子ども授かるためにがんばっていると理解してくれる人が多くなり、残業を少なくしてもらえたり、病院に行きやすくなったり、他にも、飲み会に誘われても断りやすくなったこともラッキーです(笑)。職場で妊活を公言したことでメリットが多かったと感じています。

妊活ドリンク・サプリ 最新ランキング
調査目的
妊活商品に対するユーザーの意識調査
調査方法
  • 調査時期:2015年3月1日~2015年4月31日迄
  • 調査方法:メルマガ会員様
  • 調査対象地域:全国
  • 調査対象者:全国で当サイトに掲載されている妊活商品の購入経験がある男女
  • 有効回答数:20人
最新ランキングはこちら